各SNSにパン載せてます♪遊びに来てね~
どうも。こけしです。
今回は、いちごとコーヒーの生地を使って、キャンディのような可愛い見た目のウールロールパンを作りました。
中にはいちごジャムとクリームチーズをたっぷり詰めて、ティラミス風に♪
![こけし](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2021/10/8dccc3184311b3380d89a51156d95328-e1635662514742-150x150.png)
2色をきれいに見せるには焼成時間と温度がポイント!
焼き色薄めの生地は、白パンのようにしっとりもっちり~
3分でわかる成形動画はコチラ☟
材料(5つ分)
生地
- 強力粉(キタノカオリ)
230g
- 薄力粉(エクリチュール)
20g
- バターミルクパウダー
10g
- インスタントドライイースト(赤サフ)
3g
- 塩 4g
- 砂糖 15g
- はちみつ 15g
- 無塩バター
15g
- 牛乳 85g
- 水 80g
いちご生地用ペースト
- いちごパウダー
8g
- お湯 10g
![こけし](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2021/09/d56c89404af519f8fc50a9d0b15a8b10-e1632222849346-150x150.png)
このレシピでは富澤商店さんのいちごパウダーを使ったよ~
持ってない方は100円ショップに売っているパウダーでも大丈夫♪
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/s-IMG_5716.jpg)
コーヒー生地用ペースト
- インスタントコーヒー 4g
- お湯 7g
フィリング・飾り
- いちごジャム 60〜70g
- クリームチーズ 65g
- 粉糖
適量(飾りなのでなくてもOK)
作り方
レシピの全体の流れはコチラ⇩
①いちごとコーヒーのペーストを作る
②ミキシング(こね→バター投入→こね)
③生地を2分割してペーストを混ぜる
④一次発酵(30℃で50分)
⑤ガス抜きした生地をそれぞれ5分割し、15分ベンチタイム
⑥成形
⑦二次発酵(35℃で30分)
⑧予熱(180℃)
⑨焼成(170℃で6分、160℃で8分)
⑩粉糖をかけて完成
生地づくり~一次発酵
- 強力粉(キタノカオリ) 230g
- 薄力粉(エクリチュール) 20g
- バターミルクパウダー 10g
- インスタントドライイースト(赤サフ) 3g
- 塩 4g
- 砂糖 15g
- はちみつ 15g
- 無塩バター 15g
- 牛乳 85g
- 水 80g
~下準備~
- いちご生地用ペーストとコーヒー生地用ペーストを作る
![こけし](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2021/09/d56c89404af519f8fc50a9d0b15a8b10-e1632222849346-150x150.png)
材料を混ぜるだけ!溶けなかったらレンジで10秒弱チンしてね~
コーヒーペーストの粘度はチョコソースくらいのイメージ!
- 水・牛乳・はちみつを混ぜて仕込み水を作る
- 仕込み水の温度を調整する(目安温度☞ 夏場:15~20℃、冬場:30~35℃)
1)ボウルに強力粉、薄力粉、イースト、砂糖、塩を入れ、仕込み水を加えて混ぜる。
2)ひとまとまりになったところで作業台に生地を出す。ボウルの底についた生地は、カードを使ってしっかり取る。
3)作業台でパンをこねる。
パンのこね方を詳しく知りたい方はコチラの記事を参考にしてください☟
4)生地にツヤが出て、つるんとまとまってきたら生地を丸く広げる。生地でバターを包み込むように入れてさらにこねる。
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/s-P1090046.jpg)
5)☆グルテン膜チェックを行う。
☆生地を薄く伸ばしてもちぎれず、反対側の指が透けるくらいになったらOK!
![こけし](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2021/09/9873ce449938b080dc5587c3e770e07d-e1633828143840-150x150.png)
生地がすぐにちぎれてしまう場合はこねが足りていません。
叩きごねを繰り返すとすぐにこねあがりますよ♪
6)生地を2分割して、それぞれの生地にペーストを混ぜる。
![こけし](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2021/10/8dccc3184311b3380d89a51156d95328-e1635662514742-150x150.png)
生地の色が互いに移らないように気を付けてね!
いちご生地から先に混ぜるのがオススメ~
少しベタつくけど、叩きごねをすると早く混ざるよ♪
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/s-P1090047.jpg)
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/s-P1090048.jpg)
7)均一に混ざったら丸め直してボウルに入れる。
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/s-P1090050.jpg)
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/s-P1090054.jpg)
8)濡れふきんをかけて乾燥しないようにし、一次発酵を行う。
- 一次発酵・・・30℃ 50分(☆温度と時間はあくまで目安です)
- 大きさが2倍くらいに膨らみ、フィンガーテストをしてOKなら発酵完了
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/s-P1090055.jpg)
※フィンガーテストがわからない方についてはコチラ☟
生地の分割~ベンチタイム
1)打ち粉をした作業台に生地を取り出し、手で押さえてしっかりガスを抜く。カードでそれぞれの生地を5等分にする。
2)表面が張るように丸め直したら、つまむようにして閉じ目をとじる。濡れふきんをかけて乾燥しないようにし、15分ベンチタイム。
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/s-P1090062.jpg)
成形
- いちごジャム 60〜70g
- クリームチーズ 65g
1)麺棒でそれぞれの生地を横12cm×縦20cm程度の長方形に伸ばす。
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/1--1024x568.png)
2)いちご生地の上にコーヒー生地を重ねる。
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/2--1024x574.png)
3)カードを使い、上から8cm程度の範囲に7つ切れ目を入れる。
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/3--1024x575.png)
4)切れ目の部分をねじる。ねじった部分は戻らないように麺棒等で軽くおさえておく。
![こけし](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2021/09/d56c89404af519f8fc50a9d0b15a8b10-e1632222849346-150x150.png)
全て同じ方向にねじってね!
生地がちぎれない程度にネジネジ~
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/4--1024x575.png)
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/5-3-1024x565.png)
5)下から8cm程度の範囲に、クリームチーズといちごジャムを塗る。
![こけし](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2021/09/ef615e39cd4700f72866f5f5f3e20ab2-1-e1632115268955-150x150.png)
生地の外周部分につかないように気をつけて塗ろう!
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/6-2-1024x573.png)
6)下から生地を折りたたみ、フィリングが出ないように周りをおさえてくっつける。
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/7-3-1024x572.png)
7)そのまま上に向かってパタンパタンと折りたたむ。
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/8-3-1024x571.png)
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/9-3-1024x573.png)
8)巻き終わりをつまんでしっかりくっつける。つなぎ目が底になるように天板へ置く。
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/10-3-1024x576.png)
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/11-3-1024x571.png)
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/s-P1090078.jpg)
二次発酵~焼成
- 粉糖
1)二次発酵を行う。
![こけし](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2021/09/d56c89404af519f8fc50a9d0b15a8b10-e1632222849346-150x150.png)
濡れふきんはかけずに、霧吹でシュッシュと水をかけて乾燥防止!
- 二次発酵・・・35℃ 30分(☆温度と時間はあくまで目安です)
- 生地がひとまわり膨らんだらOK
2)オーブンを180℃に余熱する。
3)170℃に温度を落とし、6分焼く。
![こけし](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2021/09/9873ce449938b080dc5587c3e770e07d-e1633828143840-150x150.png)
色がかわいいパンなので、焼き色の付きすぎに注意!
焼き色が付いてきたらアルミホイルを被せて焼こう~
4)160℃に温度を落とし、8分焼く。
5)ケーキクーラーで冷まし、粉糖を振る。
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/s-P1090082.jpg)
完成☆
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/12-3-1024x571.png)
2色カラーがかわいいねじねじパンが焼き上がりました☆
生地は歯切れよく、もっちりしっとり食感です♪
いちごジャムも、ちょっぴりほろ苦いコーヒー生地と合わさることでちょうどいい甘さに
そしてジャムとクリームチーズの相性は言うまでもなく最高~!
お子さんがいる方は、コーヒー生地をココア生地にアレンジしても〇★
![こけし](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2021/09/d56c89404af519f8fc50a9d0b15a8b10-e1632222849346-150x150.png)
ココア生地の場合は『ココアパウダー8g 水10g』で作ってね~
キャンディのような見た目がとってもかわいいウールロールパン。
ぜひ作ってみてくださいね~
ブログ村ランキング参加中!
クリックして応援してね~
![にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ](https://b.blogmura.com/food/pan/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2023/04/a3d277b961f31cd6e381001271cfe891-e1681365705377.png)
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ご参考になれば嬉しいです。
感想・質問等のコメントもお待ちしております♪
![](https://kokeshiroblog.com/wp-content/uploads/2022/07/1b61d6224a58385e540dc2c85d79eac9.png)
コメント