各SNSにパン載せてます♪遊びに来てね~
どうも。こけしです😊
先日レシピを投稿したバター醤油のコーンマヨパン。
実はこのパン。元々「ひまわりの形」でレシピにする予定でした!笑
が、作ってみたら思いのほかコツのいる成形で・・・😂
レシピにするには難しいかなぁと、ひまわり成形は泣く泣くお蔵入り。
↓の記事のYouTube動画と、SNSに写真を投稿するのみとなりました🎥
ここで思いがけないことに、その写真を見たたくさんの方たちがひまわりの形でバター醤油のコーンマヨパンを焼いてくださいました🌻✨
本当に嬉しかったです♪ありがとうございます😄
「違うお花になっちゃうよ~🌸」
「花びらのバランスとるのが難しい💦」
「作りたいけど成形方法が分からない😱」 etc…
色々なコメントをいただいたので、参考までにわたしの作り方も載せることにしました♪
ひまわり成形にはポイントがたくさん💡
一緒にひまわりパンを咲かせましょ~🤗
せっかくなので、今回は菓子パンにアレンジしています!
- マーマレードジャム
- 水切りヨーグルトクリーム(クリームチーズでもOK)
この2つのフィリングを使った、夏らしい爽やかなパンにアレンジしました📝
(参考)水切りヨーグルトクリームの作り方

パンに乗せても水分でベタっとならないヨーグルトクリームの作り方を紹介するよ~🐮
わたしは水切りヨーグルトクリームを使いましたが、手間がかかるのでクリームチーズでもOK✨
クリームチーズがなかったり、ヘルシーでさっぱりしたクリームで食べたい方におすすめです!
レアチーズケーキみたいな味ですよ~
材料は下記のとおり。
- 400gの無糖ヨーグルト
- 塩 適量
- 砂糖 15g
1)400gの無糖ヨーグルトを一晩水切りして、塩をひとつまみと砂糖を加えて混ぜる。
※この状態で使用しても構いませんが、まだ水気があるのでパンの生焼けの原因になる可能性があります。

2)平らな耐熱皿に薄く広げ、170℃に予熱したオーブンで20分程度焼く。
3)キッチンペーパーを敷いたザルに出してさらに水気を絞る。
焼く前、一晩水切りをしてもまだこんなに水分がありました!

水気を切ったヨーグルトは、大体400gのヨーグルトから130g程度はとれます。
少しかき混ぜると、かためにホイップした生クリーム程度の硬さに。
(絞り過ぎてカラカラになってしまった場合でも大丈夫です👌ホエイを足して混ぜればクリームの硬さを調整できます。)

成形方法

今回は一次発酵後、ベンチタイム終了後からの手順をご紹介☆
しっかり生地が緩んで成形がしやすい状態になってから成形を始めてね♪
★すべて『バター醤油のコーンマヨパン』の生地で作っています。
生地の量や二次発酵の時間、焼成時間等はそちらのレシピを参考にしてください。
(下準備)ベンチタイムの間にクッキングシートをカットしておく。10~12cmの正方形を6枚用意する。

1)生地の閉じ目を下にして乗せ、ガスを抜きながら少し平たくする。

2)コップの底などで、丸くくぼみをつける。
※なければ指でOK

ベタついている場合はコップが生地につかないように打ち粉してね~

3)カードを使い、上下左右の4か所にしるしをつける。

花びらは12枚にしよう!
これ以上に少ないとコスモスみたいになっちゃうよ~🌼

4)4つに分けたブロックを、それぞれ3等分にして花びらを作る。切れ目は一気に入れず、花びら1枚分の切れ目を入れたら軽く引っ張って左にねじる。




5)全ての花びらをつくったら指で先端をつまんで形を整える。

花びらは「ツンッ」っととんがっているほうがひまわりっぽくなるよ~
オーバーかな?ってくらいツンとさせておくと二次発酵後にちょうどいいくらいに♬

6)真ん中のくぼみも再度押して形を整えておく。


7)二次発酵後、中央のくぼみが小さくなるので指で優しく広げる。

8)照り用卵を塗る。ヨーグルトクリーム、マーマレードの順にフィリングを中央に乗せたら、焼成。



完成☆

満開のひまわりが咲きました~🌻
マーマレードの鮮やかなオレンジ色がひまわりの形にぴったり💛

コーンパンの黄色に同じく、元気の出そうなビタミンカラーにしよう!と思って、マーマレードにしてみたけど大正解♪
夏っぽーい🌞
水切りヨーグルトクリームは、レアチーズケーキのようなほどよい酸味でさっぱりしています♪
柑橘系のマーマレードジャムとも相性抜群(`・ω・´)b
冷やしても美味しいので暑い夏にハマりそうです🥰

『バター醬油のコーンマヨパン』みたいに惣菜パンにしても
『マーマレードジャムパン』みたいに菓子パンにしても
フィリングを変えれば、いろんなひまわりパンが楽しめます👌
わたしなりのひまわりポイントをいっぱい詰め込んでみました🌻
これを参考に、お家でかわいいひまわりパンをいっぱい咲かせてくださいね🤗💗
ブログ村ランキング参加中!
クリックして応援してね~

にほんブログ村

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ご参考になれば嬉しいです。
感想・質問等のコメントもお待ちしております♪
コメント