各SNSにパン載せてます♪遊びに来てね~
どうも。こけしです。
今回はレーズンの旨味が凝縮した戻し液で仕込んだ生地を、ねじり成形でしっとりと焼き上げたレーズンづくしのぶどうパンを作りました。
レーズンを浸けた水には、レーズンの旨味がたっぷり!

水に浸けるのはレーズンがぷっくりするから!
カラカラのレーズンだと生地の水分が吸われちゃうからね~
この戻し液で生地を仕込むことで、生地にもレーズンのおいしさをギュッと詰め込みました♪
レーズンの優しい甘さがクセになる、ぶどうパン好きさん必見のレシピですよ~
このレシピの動画はコチラ☟
材料
- 強力粉(ベル・ムーラン)
200g
- 薄力粉(エクリチュール)
20g
- バターミルクパウダー
10g(スキムミルクでもOK)
- はちみつ 20g
- 塩 4g
- インスタントドライイースト(赤サフ)
1g
- 卵黄 15g(残りは牛乳10gと混ぜて照り用へ)
- 水 130g
- 無塩バター
15g
- レーズン 100g
使う型
スクエア型(21cm)を使用します。
作り方
レシピの全体の流れはコチラ⇩
【パンを焼く日の前日】
(オーバーナイト製法で生地作り)
①ミキシング
②常温で30分~1時間程度置いたら冷蔵庫で一晩置く
【翌日】
①復温
②生地のガス抜きをして4分割し、20分ベンチタイム
③成形して二次発酵(35℃で50分)
④予熱(200℃)
⑤照り用卵を塗る
⑥190℃で12分、180℃で10分焼成
⑦完成
生地づくり(パンを焼く前日)
~今回のレシピをオーバーナイトにした理由~
- レーズンをたっぷり入れるので発酵がゆっくりになるから
- イーストが少なくすむので、レーズンの香りや甘さを邪魔しない

究極のぶどうパンを作るためのこけしのこだわり~
☆オーバーナイト製法による前日に行う手順
オーバーナイト製法について詳しく知りたい方はコチラ☟
- 強力粉(ベル・ムーラン) 200g
- 薄力粉(エクリチュール) 20g
- バターミルクパウダー 10g(スキムミルクでもOK)
- はちみつ 20g
- 塩 4g
- インスタントドライイースト(赤サフ) 1g
- 卵黄 15g(残りは牛乳10gと混ぜて照り用へ)
- 水 130g
- 無塩バター 15g
- レーズン 100g
~下準備~
- レーズンを人肌程度のぬるま湯(分量の水130g)に15分浸ける

- レーズンの戻し液を5g残し、残りの125gにはちみつと卵黄を混ぜておく
- バターミルクパウダーをふるう(ダマになりにくい)
1)ボウルに強力粉、薄力粉、バターミルクパウダーを入れて混ぜる。
2)はちみつと卵黄を溶かしたレーズンの戻し液を加え、ボウルの中で混ぜる。
3)ボウルの中でひとかたまりになったら、作業台の上に出す。
4)ボウルで蓋をして20分置いておく(オートリーズ)。

5)5g残しておいたレーズン戻し汁にイーストを混ぜ、生地に加える。
6)ある程度混ざったら塩を加えてこねる。
7)生地にツヤが出て、つるんとまとまってきたら生地を丸く広げる。生地でバターを包み込むように入れてさらにこねる。
8)☆グルテン膜チェックを行う。
☆生地を薄く伸ばしてもちぎれず、反対側の指が透けるくらいになったらOK!

生地がすぐにちぎれてしまう場合はこねが足りてないかも!
叩きごねを繰り返すとすぐにこねあがるよ~

9)生地を広げてレーズンをまんべんなく散らし、4分割する。

10)分割した生地をそのままの向きで重ねる。

11)ひっくり返して、上の生地で下の生地を包み込むイメージで丸める。

12)もう一度生地を広げて4分割し、同様に重ねる。

中のレーズンが潰れない程度に広げてね~

13)ひっくり返して、同様に包むように丸める。
14)表面がつっぱるように丸めたらおしりをしっかり閉じ、閉じ目を下にしてボウルに入れる。
15)常温で30分~1時間程度置く。
16)1.5倍くらいに膨らんだらしっかりラップをして乾燥しないようにし、冷蔵庫へ入れる。

野菜室がある場合は野菜室に入れよう。
ない場合は、比較的冷えにくい場所に入れてね~

☆パンを焼く当日の手順
生地づくり~ベンチタイム
~下準備~
①復温(生地の温度を戻すこと。室温で30分~1時間放置)を行う。
2倍くらい大きく膨らみ、フィンガーテストをしてOKなら発酵完了。
※生地温度の目安はおおよそ15℃前後です。
(温度計がない場合、上記の時間を目安に復温してください)


※フィンガーテストについてはコチラ☟
1)作業台に生地を取り出し、手で押さえてガスを抜く。
2)4等分にして、丸めなおす。


3)ラップをかけて乾燥しないようにし、20分ベンチタイム。

成形①
~下準備~
・型に油を塗っておく

スプレー式離型油がオススメ。
バターなどでは塗りにくい溝のある型でも、簡単に塗れるよ!
手間はかかるけど、持ってない方はバターでも大丈夫!
1)生地を縦8m×横10cm程度の楕円形に伸ばす。

2)下1/3を折りたたみ、上1/3を下の生地に少し重なるように折る。

3)真ん中を軽く押して折り目をつけたら、つまむようにして半分にたたむ。



表面が張るイメージで閉じてね!
両端は閉じなくて大丈夫よ~

4)軽くコロコロして15cm程度にする。

全部の生地をまずここまで成形してね。
そのあとに最初の生地に戻って成形の続き~

成形②
1)両手でwを描くようにコロコロと転がし、30cm程度に伸ばす。

2)生地の両端に両手を添え、それぞれ逆方向にねじる。

全体的にねじりが入るように何回かねじねじ~

3)ねじりが戻らないように気を付けながら、両端をまとめて持って生地を持ち上げる。
4)自然に生地がねじれる方向に沿って、生地をねじる。

5)両端をつまんでくっつけたら、頭の向きが交互になるように型にいれる。


二次発酵~焼成
- 照り用卵 (生地の残りの卵黄に牛乳10gを加える)
1)乾燥しないようにラップをかけて二次発酵を行う。
- 二次発酵・・・35℃ 50分(☆温度と時間はあくまで目安です)

レーズンがたっぷり入ってるから発酵はとてもゆっくりだよ!
ひと回り大きくなって、型から少し出るまで待とう~

2)ハケなどで照り用卵を塗る。

塗る前に濾すひと手間で、仕上がりがきれいになるよ~

3)190℃で12分焼いた後、そのまま180℃に下げ10分焼く。

レーズンは焦げやすいので注意!
温度を下げるタイミングでアルミホイルを被せるといいよ~
完成☆

ふわふわで美味しそうな焼き色に☆
ねじり成形のぷっくりとした見た目もいい感じです♪

ちぎりパンらしく豪快にちぎっていただきます!
きめの細かいしっとり生地に、レーズンがたっぷり


ぶどうパンってシンプルだけど幸せになる味よね~
どこを食べてもレーズンのおいしさが堪能できる、これぞ究極のぶどうパンです
ぜひ作ってみてくださいね~
ブログ村ランキング参加中!
クリックして応援してね~

にほんブログ村

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ご参考になれば嬉しいです。
感想・質問等のコメントもお待ちしております♪

コメント