各SNSにパン載せてます♪遊びに来てね~
どうも。こけしです。
今回は、抹茶とミルクの2種類の生地を使って、バイカラーがかわいい渦巻き食パンを作りました。
パン作り好きさんの間で話題の「バイカラークロワッサン」。

食パンをバイカラーにしたらかわいいかも!
そんな思い付きで食パン作りに応用してみました♪
外から見れば「バイカラー」、切ってみると「渦巻き模様」な遊び心溢れる食パンです
3分でわかる成形動画はコチラ☟
材料
生地
- 強力粉(キタノカオリ)
225g
- 薄力粉(エクリチュール)
25g
- バターミルクパウダー
20g
- 砂糖 20g
- 練乳 25g
- 塩 4g
- 牛乳 110g
- 水 65g
- インスタントドライイースト(赤サフ)
3g
- 無塩バター
20g
- ☆抹茶パウダー
5g
- ☆水 8g
使用する型
食パン型(一斤用・横長)

食パン型の素材はアルタイト製のものがオススメ!
熱伝導性が良くてふっくらと綺麗な焼き色に仕上がりますよ~
作り方
レシピの全体の流れはコチラ⇩
①ミキシング
(こね→バター投入→こね→生地を2分割)
②一次発酵(30℃で50分)
③ガス抜きした各生地を2分割し、15分ベンチタイム
④成形
⑤二次発酵(35℃で60分)
⑥予熱(200℃)
⑦照り用卵を塗る
⑧焼成(190℃で10分、180℃で20分)
⑨完成
生地づくり~一次発酵
- 強力粉(キタノカオリ) 225g
- 薄力粉(エクリチュール) 25g
- バターミルクパウダー 20g
- 砂糖 20g
- 練乳 25g
- 塩 4g
- 牛乳 110g
- 水 65g
- インスタントドライイースト(赤サフ) 3g
- 無塩バター 20g
- ☆抹茶パウダー 5g
- ☆水 8g
~下準備~
- ☆材料を混ぜ、抹茶ペーストを作る(※水の量は目安。耳たぶくらいの硬さで。)
- 水・牛乳・練乳を混ぜて仕込み水を作る
- 仕込み水の温度を調整する(目安温度☞ 夏場:15~20℃、冬場:30~35℃)
- バターミルクパウダーをふるう(ダマになりにくい)
1)ボウルに強力粉、薄力粉、バターミルクパウダー、砂糖、イースト、塩を入れ、仕込み水を加えて混ぜる。
2)ひとまとまりになったところで作業台に生地を出す。ボウルの底についた生地は、カードを使ってしっかり取る。
3)作業台でパンをこねる。
パンのこね方を詳しく知りたい方はコチラの記事を参考にしてください☟
4)生地にツヤが出て、つるんとまとまってきたら生地を丸く広げる。生地でバターを包み込むように入れてさらにこねる。

5)☆グルテン膜チェックを行う。
☆生地を薄く伸ばしてもちぎれず、反対側の指が透けるくらいになったらOK!

生地がすぐにちぎれてしまう場合はこねが足りていません。
叩きごねを繰り返すとすぐにこねあがりますよ♪

6)生地500gを250gずつ半分に分ける。片方を丸めなおしてボウルへ入れ、乾燥しないように濡れふきんをかけておく。
7)もう片方の生地を広げ、抹茶ペーストを入れて混ぜる。

全体が均一に抹茶色になるまで捏ねてね~
叩きごねをすると混ざりやすいよ!

8)抹茶生地を丸めなおして、閉じ目を下にしてボウルへ入れる。乾燥しないように濡れふきんをかける。

9)2つの生地の一次発酵を行う。
- 一次発酵・・・30℃ 50分(☆温度と時間はあくまで目安です)
- 大きさが2倍くらいに膨らみ、フィンガーテストをしてOKなら発酵完了


※フィンガーテストについてはコチラ☟
生地の分割~ベンチタイム
1)打ち粉をした作業台に生地を取り出し、手で押さえてしっかりガスを抜く。カードでそれぞれ生地を2等分にする。
2)表面が張るように丸め直したら、つまむようにして閉じ目をとじる。濡れふきんをかけて乾燥しないようにし、15分ベンチタイム。

成形
~下準備~
・型に油を塗っておく

スプレー式離型油がオススメです。
バターなどでは塗りにくい溝のある型でも、簡単に塗れます。
手間はかかりますが、持ってない方はバターでもOK!
1)4つの生地を横18cm×縦20cmの長方形に伸ばす。

抹茶生地を伸ばした後は、台をきれいにしてミルク生地を伸ばさないと色がついちゃうよ!

2)伸ばした生地を下から白・緑・白・緑の順に重ねる。

3)重ねたら麺棒を軽く上からかけて空気を抜いて密着させる。

4)手前からくるくる巻き、最後はつまんで軽く閉じる。


5)斜めにクープを入れる。

上から2枚目の抹茶生地まで切れない深さで切るのがポイント!

6)型に入れたら乾燥しないように濡れふきんをかけ、二次発酵を行う。

- 二次発酵・・・35℃ 60分(☆温度と時間はあくまで目安です)
- 目安は型の9分目まで

二次発酵が終わったらオーブンを予熱します!
予熱に時間がかかるから、少し早めに二次発酵を切り上げましょう~

焼成
1)オーブンを200℃に余熱する。
2)余熱が終わったら照り用卵を塗り、190度で10分焼く。
3)180℃に温度を落とし、20分焼く。
仕上げ
1)焼き上がったら型を少し上から落とし、ショックを与える。
2)型から出して、ケーキクーラーで冷ます。

完成☆

表面は抹茶生地がチラッと見えて、中はぐるぐるとかわいい食パンに♪
濃い目に入れた抹茶がとても香ばしいです

ほろ苦い抹茶と優しいミルク感の生地は、甘すぎないので食事と合わせてもOK!
あんこを乗せて食べても抹茶風味が際立って美味しいですよ♪

シンプルにバターを塗ってトーストするのもいいねえ~
ちょっとした一工夫で、とってもかわいい食パンになります!
ぜひ作ってみてくださいね
ブログ村ランキング参加中!
クリックして応援してね~

にほんブログ村

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ご参考になれば嬉しいです。
感想・質問等のコメントもお待ちしております♪

コメント