各SNSにパン載せてます♪遊びに来てね~
どうも。こけしです。
今回はもちっとふわふわの白パン生地でスイートポテトあんを包みこんだ、お月見にぴったりなパンを作りました。
生地に白玉粉と薄力粉を配合することで、しっとりもっちりだけどふわふわ~な食感に。
見た目はお月見うさぎをイメージして、可愛らしくしてみました♪
中には満月のように黄色いスイートポテトあんがつまってますよ

お月見団子もいいけど、たまにはこんなパンもいかが~
このレシピの動画はコチラ☟
材料(8つ分)
生地
- 強力粉(ベル・ムーラン)
190g
- 薄力粉(エクリチュール)
25g
- 白玉粉 35g
- 砂糖 20g
- 塩 4g
- 水 90g(そのうち5gは調整用で残しておく)
- 牛乳 80g
- インスタントドライイースト(赤サフ)
3g
- 無塩バター
15g
スイートポテトあん
- さつまいも ペースト状で200g
- 砂糖 30g ( 甘いのがお好きな方は+5g)
- 練乳 20g
- 牛乳 25g
- 無塩バター 20g
- 塩ひとつまみ(有塩バターの場合は不要)

極端に小さいさつまいもじゃなきゃ、1本で足りるよ!
トッピング
- アーモンド 16粒
- ブラックココアパウダー 2.5g(ココアパウダーでもOK)
- 水 ごく少量

チョコペンでもOKだよ~
作り方
レシピの全体の流れはコチラ⇩
①スイートポテトあんづくり
②ミキシング(こね→バター投入→こね)
③一次発酵(30℃で50分)
④ガス抜きして生地を8分割し、10分ベンチタイム
⑤成形
⑥二次発酵(35℃で35分)
⑦予熱(180℃)
⑧強力粉をふるう
⑨焼成(160℃で7分、150℃で7分)
⑩顔を描いて耳をつける
⑪完成☆
スイートポテトあんづくり
- さつまいも ペースト状で200g
- 砂糖 30g ( 甘いのがお好きな方は+5g)
- 練乳 20g
- 牛乳 25g
- 無塩バター 20g
- 塩ひとつまみ(有塩バターの場合は不要)
1)さつまいもの皮をむき、1cm程度の輪切りにする。水に10分さらし、あく抜きする。

2)水気をとって耐熱ボウルに入れ、600Wで5分チンする。
3)かき混ぜて、さらに5分チンする。

やけどに気を付けて~
4)熱いうちに、マッシャーでつぶす。

5)残りの材料を全て入れて混ぜる。

6)8個に丸め、冷ましておく。

生地づくり~一次発酵
- 強力粉(ベル・ムーラン) 190g
- 薄力粉(エクリチュール) 25g
- 白玉粉 35g
- 砂糖 20g
- 塩 4g
- 水 90g(そのうち5gは調整用で残しておく)
- 牛乳 80g
- インスタントドライイースト(赤サフ) 3g
- 無塩バター 15g
~下準備~
- 白玉粉をすり鉢などで粉状にする

- 水・牛乳を混ぜて仕込み水を作る
- 仕込み水の温度を調整する(目安温度☞ 夏場:15~20℃、冬場:30~35℃)
1)ボウルに強力粉、薄力粉、白玉粉、砂糖、塩、イーストを入れ、仕込み水をイーストめがけて加えて混ぜる。
2)ひとまとまりになったところで作業台に生地を出す。ボウルの底についた生地は、カードを使ってしっかり取る。

3)作業台でパンをこねる。
パンのこね方を詳しく知りたい方はコチラの記事を参考にしてください☟
4)生地にツヤが出て、つるんとまとまってきたら生地を丸く広げる。生地でバターを包み込むように入れてさらにこねる。

5)☆グルテン膜チェックを行う。
☆生地を薄く伸ばしてもちぎれず、反対側の指が透けるくらいになったらOK!

生地がすぐにちぎれてしまう場合はこねが足りていません。
叩きごねを繰り返すとすぐにこねあがりますよ♪

6)表面がつっぱるように丸めておしりをしっかり閉じ、閉じ目を下にしてボウルに入れる。
7)濡れふきんをかけて乾燥しないようにし、一次発酵を行う。

- 一次発酵・・・30℃ 50分(☆温度と時間はあくまで目安です)
- 大きさが2倍くらいに膨らみ、フィンガーテストをしてOKなら発酵完了


※フィンガーテストについてはコチラ☟
生地の分割~ベンチタイム
1)作業台に生地を取り出す。手でやさしく押さえてガスを抜く。
2)8等分にして、丸めなおす。
3)濡れふきんやラップをかけて乾燥しないようにし、10分ベンチタイム。

8個の生地を丸め直したり、成形したりすると時間がかかるよね!
そんなときはベンチタイムをいつもより短めにとると良いよ~

成形
- スイートポテトあん 8個
1)生地を直径8cmくらいの円形に伸ばす。

円の中心を少し厚めにするのがポイント!
焼きあがった時にてっぺんがふわっとなるからおいしい~

2)中心にスイートポテトあんをのせる。

3)風呂敷のように、4方向から包む。


4)対角線の角どうしを中心に向かって包む。


5)閉じ目をつまんで閉じ、軽く手のひらの上で転がして丸く整える。

6)軽く握るようにして楕円形にする。

中のあんも楕円形になっているか触ってチェックしてね~

7)閉じ目が下になるように置く。
二次発酵~焼成
- 強力粉 分量外
1)濡れふきんやラップをかけて乾燥しないようにし、二次発酵を行う。
- 二次発酵・・・35℃ 35分(☆温度と時間はあくまで目安です)
- 生地がひとまわり膨らんだらOK

2)オーブンを180℃に予熱する。
3)強力粉を茶こしなどでふるう。

4)160℃で7分、150℃で7分ほど焼く。

粉をかけると焼き色がつきにくくなるよ!
それでも焼き色がつきそうなときはアルミホイルをかぶせてね~
仕上げ
- アーモンド 16粒
- ブラックココアパウダー 2.5g(ココアパウダーでもOK)
- 水 ごく少量
1)ブラックココアパウダーに数滴水を垂らして練る。硬さの目安はチョコソースより少し硬いくらい。
2)生地が温かいうちに、つまようじの先にココアペーストをつけて顔を描く。

粉がたくさんかかってると描きにくいよ!
多かったら少しはらってね~

3)耳の位置に少しだけ穴をあけて、アーモンドを挿す。

完成☆

秋を感じるかわいいお月見うさぎになりました♪
白パン生地がまるでお月見団子ですね

ふわふわもちもちの白玉生地の中には、スイートポテトあんがたっぷり!

満月みたいでしょ~
おいもの優しい甘さが生地の塩気と良く合います☆
オリジナルのかわいい顔を描いて、楽しいお月見を過ごしてくださいね♪
ブログ村ランキング参加中!
クリックして応援してね~

にほんブログ村

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ご参考になれば嬉しいです。
感想・質問等のコメントもお待ちしております♪

コメント