各SNSにパン載せてます♪遊びに来てね~
どうも。こけしです。
今回は、シャキッと甘酸っぱいりんごフィリングと爽やかな酸味のあるクリームをたっぷりと詰め込んだ、夏にぴったりなりんごパンを作りました。
クリームはヨーグルトとクリームチーズで作ることで、まろやかだけどさっぱりと!
夏でも食べやすい爽やかな味わいに仕上げました
今回の成形にはメッシュローラーを使っています。
なくてもできますが、1つあるとパン作りにも使える便利アイテムですよ♪

100円ショップにもあるので、気軽に使ってみてね~
2分でわかる成形動画はコチラ☟
材料(5つ分)
生地
- 強力粉(キタノカオリ)
212g
- 薄力粉(エクリチュール)
18g
- インスタントドライイースト(赤サフ)
3g
- 塩 3.5g
- 砂糖 20g
- 卵黄 12g(残りは照り用へ)
- 牛乳 63g
- 水 75g
- 無塩バター
22g
- プリッツ(ヘタ用)
りんごフィリング
- りんご 1個
- レモン汁 10g
- 砂糖 20g
- はちみつ 20g
ヨーグルトクリーム
- クリームチーズ 45g
- 無糖ギリシャヨーグルト(水切りしたヨーグルト) 100g
- 砂糖 20g
作り方
レシピの全体の流れはコチラ⇩
①リンゴフィリングとヨーグルトクリームを作る。
②ミキシング
(こね→バター投入→こね)
③一次発酵(30℃で50分)
④ガス抜きした生地を5分割し、15分ベンチタイム
⑤成形
⑥二次発酵(35℃で30分)
⑦予熱(200℃)
⑧照り用卵を塗る
⑨焼成(190℃で7分、180℃で8分)
⑩完成
りんごフィリングづくり
- りんご 1個
- レモン汁 10g
- 砂糖 20g
- はちみつ 20g
1)りんご半分を1.5cm角くらいの大きさに、もう半分を8mm角くらいに切る。

大きさを変えることで、「シャキッと食感」と「クタッと食感」の両方が楽しめておいしくなるよ~
2)鍋に、りんごとレモン汁を入れて蓋をし、弱火にかける。
3)りんごから水がでてきたら砂糖とはちみつを加え、蓋をして2分弱火にかける。
4)蓋を外して、リンゴが透き通るくらいまでコトコト煮る。

少しシャキッとするくらいがおいしい!
5)粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。

ヨーグルトクリームづくり
- クリームチーズ 45g
- 無糖ギリシャヨーグルト(水切りしたヨーグルト) 100g
- 砂糖 20g
1)材料を全て混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく。

生地づくり~一次発酵
- 強力粉(キタノカオリ) 212g
- 薄力粉(エクリチュール) 18g
- インスタントドライイースト(赤サフ) 3g
- 塩 3.5g
- 砂糖 20g
- 卵黄 12g(残りは照り用へ)
- 牛乳 63g
- 水 75g
- 無塩バター 22g
~下準備~
- 水・牛乳・卵黄を混ぜて仕込み水を作る
- 仕込み水の温度を調整する(目安温度☞ 夏場:15~20℃、冬場:30~35℃)
1)ボウルに強力粉、薄力粉、砂糖、イースト、塩を入れ、仕込み水を加えて混ぜる。
2)ひとまとまりになったところで作業台に生地を出す。ボウルの底についた生地は、カードを使ってしっかり取る。
3)作業台でパンをこねる。
パンのこね方を詳しく知りたい方はコチラの記事を参考にしてください☟
4)生地にツヤが出て、つるんとまとまってきたら生地を丸く広げる。生地でバターを包み込むように入れてさらにこねる。

5)☆グルテン膜チェックを行う。
☆生地を薄く伸ばしてもちぎれず、反対側の指が透けるくらいになったらOK!

生地がすぐにちぎれてしまう場合はこねが足りていません。
叩きごねを繰り返すとすぐにこねあがりますよ♪

6)こねあがった生地を、表面がつっぱるように丸めておしりをしっかり閉じる。閉じ目を下にしてボウルに入れる。

7)ボウルに濡れふきんをかけて乾燥しないようにし、一次発酵を行う。
- 一次発酵・・・30℃ 50分(☆温度と時間はあくまで目安です)
- 大きさが2倍くらいに膨らみ、フィンガーテストをしてOKなら発酵完了

※フィンガーテストについてはコチラ☟
生地の分割~ベンチタイム
1)打ち粉をした作業台に生地を取り出し、手で押さえてしっかりガスを抜く。カードで生地を5等分にする。

2)表面が張るように丸め直したら、つまむようにして閉じ目をとじる。濡れふきんをかけて乾燥しないようにし、15分ベンチタイム。

成形
- りんごフィリング
- ヨーグルトクリーム
~下準備~
- キッチンペーパーで、りんごフィリングの水気を切る
1)麺棒で生地を横10cm縦22cmの楕円形に広げる。

2)上から8cm程度の範囲にメッシュローラーをかけ、すぐに横に広げる。

すぐに広げないと、切れ目がくっついちゃうよ!


3)下から7cm程度の範囲にりんごフィリングとヨーグルトクリームを置く。



生地が閉じにくくなるので、まわりにりんごの水分が付かないように気を付けよう!

4)生地の下の部分を持ち、メッシュ下までクルっと巻く。生地のまわりを軽く押さえて馴染ませる。


5)角を内側へ折りたたみ、形を整える。


6)生地を上へ2回転する。


7)両端を内側へ丸めて、両端が合わさったところと、生地のお尻の部分(台に接している面)をつまんで閉じる。




二次発酵~焼成
- 照り用卵(生地の残り卵黄と牛乳8g(分量外)を混ぜて濾す)
1)乾燥しないように霧吹きして、二次発酵を行う。
- 二次発酵・・・35℃ 30分(☆温度と時間はあくまで目安です)
- 生地がひとまわり膨らんだらOK

2)オーブンを200℃に予熱する。
3)ハケで表面に照り用卵を塗る。

塗る前に一度濾すひと手間で、仕上がりが綺麗になるよ~
4)オーブンの温度を190℃に温度を落とし、7分焼く。
5)180℃に温度を落とし、8分焼く。
完成☆

プリッツを刺してりんごのヘタを再現してみました(笑)

ヘタがないとりんご感出ないもんね~♪
メッシュローラーを使った模様がとってもかわいいです
焼き色もいい感じになってくれました~

シャキッと感を残したりんごが、食感のアクセントになって美味しい♪
しっかりとバターが香るリッチな生地に、酸味のあるクリームと甘酸っぱいりんごがよく合います☆

食欲が落ちる暑い夏でも、美味しく食べられるりんごパン。
おやつにいかがですか
ブログ村ランキング参加中!
クリックして応援してね~

にほんブログ村

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ご参考になれば嬉しいです。
感想・質問等のコメントもお待ちしております♪

コメント