各SNSにパン載せてます♪遊びに来てね~
どうも。こけしです。
今回はカレーを包み込んだもっちり生地と、カリッカリチーズの食感が楽しい焼きカレーパンを作りました。
ナンでカレーを包み込んで焼いたら美味しいんじゃないの~♡
そんな想像をしていた今日この頃。
シロクマ(夫)がじゃがいもたっぷりのカレーを作っていたので、2日目のカレーを拝借。
もちっとしたナンとふんわりとしたパンの「いいとこどり」な食感の生地で、カレーをたっぷりと包み込んでみました♪
こだわりポイントは、チーズの羽根をフライパンで後付けしたところ!
こうすることで、パン屋さんでは見たことないくらい分厚いカリカリチーズにしてみました☆
こね台を使わずにボウルの中でこねるので、パン作り初心者さんにもおすすめですよ
材料(4つ分)
生地
- 強力粉(ベル・ムーラン) 200g
- 砂糖 10g
- インスタントドライイースト(赤サフ) 1g
- 牛乳 70g
- 水 70g
- 塩 4g
- オリーブオイル 10g
フィリング
- カレーフィリング 40g×4
- ピザチーズ 50g程度
カレーは煮詰めてあんこくらいの固さにしてね!
サラサラのカレーだったら薄力粉・片栗粉・茹でたじゃがいも等を加えて調節しよう。
必要な物
焼く時に天板を重しとして使用するので、計2枚天板が必要です。
作り方
レシピの全体の流れはコチラ⇩
【パンを焼く日の前日】
(オーバーナイト製法で生地作り)
①ミキシング
②常温で1時間置く
③冷蔵庫で8~12時間寝かせる
【翌日】
①生地の復温(常温で1~2時間置く)とカレーフィリングの準備
②生地のガス抜きをして4分割し、20分ベンチタイム
③成形
④二次発酵(35℃25分)
⑤210℃に予熱
⑥200℃で15分焼く
⑦フライパンでチーズの羽根をつける
⑧完成☆
生地づくり(パンを焼く前日)
☆オーバーナイト製法による前日に行う手順
オーバーナイト製法について詳しく知りたい方はコチラ☟
- 強力粉(ベル・ムーラン) 200g
- 砂糖 10g
- インスタントドライイースト(赤サフ) 1g
- 牛乳 70g
- 水 70g
- 塩 4g
- オリーブオイル 10g
~下準備~
- 水と牛乳の温度を調節する
(目安温度☞ 夏場:15~20℃、冬場:30~35℃) - 温度調節した水と牛乳に砂糖とイーストを溶かしておく(仕込み水)
砂糖とイーストに水分を混ぜる時は、一気に入れないように注意!
最初に少しだけ加えて良く混ぜてから残りを入れて混ぜるとダマになりにくいよ~
1)ボウルに強力粉を入れ、仕込み水を加えて混ぜる。
2)全体的にまとまったら15分置く(オートリーズ)
イーストは、発酵を開始するまで15分かかると言われているよ。
だからオートリーズが20分以内だったら先入れしてもOK♪
3)塩とオリーブオイルを加え、ボウルの中で押し込むように混ぜる。
4)全体的に混ざったら30分置く。
最初は油で表面がテカテカするはず。
4分くらいボウルの中でこねてるとだんだん表面がベタっとしてくるよ。
ベタっとしたら全体によく揉みこめてる証拠~
5)パンチする。
今回は台でこねずに数回パンチを加えて作るよ!
パンチで徐々にグルテンが繋がってふんわりしたパンに。
平焼きパンみたいに大きく膨らませる必要がないパンにオススメ~
- 90度ボウルをまわしながら「生地を引っ張ってたたむ」を繰り返す(4回で1周する)
①引っ張って②たたむ③まわして④また引っ張る
1周したら生地がだいぶ引き締まって伸びにくくなっているはず!
そしたら次の手順へ~
- 両手で持ち上げて、生地を90度回転させながら伸ばしてたたむを10回程度行う(下図①②)
- 生地を裏返して表面が張るように丸め(下図③)、閉じ目を閉じる(下図④)
6)ラップをして30分置く。
7)もう一度同様にパンチをしたら、ラップをして常温で1時間程度置く。
8)1.5倍程度に膨らんだら乾燥しないようにしっかりラップをする。
9)冷蔵庫で8~12時間寝かせる。
野菜室がある場合は野菜室へ。
ない場合は、比較的冷えにくい場所に入れてね~
☆パンを焼く当日の手順
生地づくり(パンを焼く当日)~ベンチタイム
~下準備~
①復温(生地の温度を戻すこと。室温で1~2時間放置)を行う。
2倍くらい大きく膨らみ、フィンガーテストをしてOKなら発酵完了。
※生地温度の目安はおおよそ15℃前後です。
(温度計がない場合、上記の時間を目安に復温してください)
②カレーフィリングを作り、粗熱をとっておく
1)生地を取り出し、手で押さえてガスを抜く。
2)4等分にして、丸めなおす。
3)ラップをかけて乾燥しないようにし、20分ベンチタイム。
成形
- カレーフィリング 40g×4
~下準備~
- 天板の上にクッキングシートを敷いておく
1)麺棒で生地を直径15cm程度に丸く伸ばす。
2)手前にカレーフィリングを広げて、半分に折りたたむ。
※折りたたむときはなるべく空気が入らないように!
3)指でつまむようにしてつなぎ目をしっかり閉じる。
二次発酵~焼成
1)乾燥しないようにラップをして二次発酵を行う。
- 二次発酵・・・35℃ 25分(☆温度と時間はあくまで目安です)
- 生地がふっくらしたらOK
2)オーブンを210℃に予熱する。
3)二次発酵が終了後、上にクッキングシートを被せて天板等の平らな重しを乗せる。
4)オーブンを200℃に落とし、15分焼く。
仕上げ(チーズをトッピング)
- ピザチーズ 50g程度
1)ピザチーズ25g程度をフライパンに入れる。
2)弱火で加熱し、チーズが溶けてきたらパンを2つ並べる。
3)チーズがこんがり色づくまで弱火でじっくり焼いたら、濡れふきんの上に置いてフライパンを冷ます。
4)フライ返しでそっとチーズを剥がし、お皿へひっくり返す。
5)チーズの面を上にして冷ます。
6)残り2つも同様にする。
完成☆
仕上げのチーズを焼いている時から、食欲をそそるいい香りが家じゅうに充満・・・(笑)
オーブンで一緒に焼くとチーズが薄くなってしまうから、あえて後でフライパンで焼きつけて分厚くしたチーズがカリッカリ!!
これこれ~♪
チーズは分厚くないとね~
ふんわりもっちりとした食感の生地に、チーズとカレーの油が染みこんでて美味しい~
こんなに立派なチーズ羽根がついた焼きカレーパンは手作りじゃないと味わえない!
ぜひ試してみて下さいね♪
ブログ村ランキング参加中!
クリックして応援してね~
にほんブログ村
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ご参考になれば嬉しいです。
感想・質問等のコメントもお待ちしております♪
コメント