各SNSにパン載せてます♪遊びに来てね~
折り込みなしで作るあんバターフレーキーのレシピはコチラ☟
どうも。こけしです。
今回は、バターが香るリッチな生地に、何層もあんこを重ねて焼き上げたあんバターフレーキーを作りました。
『あんバター』…それはパン好きを虜にする魅惑のワード。

こけしももれなく魅了されてしまったひとり!
そんな魅力的なあんバターを、フレーキーにしたら絶対に美味しい!
でもフレーキーといえば、手作りするにはちょっと面倒なのがバターシートですよね。
このレシピではバターシートを使わず、あんこを折りこむだけで簡単に作れるようにしてみました♪
このレシピの動画はコチラ☟
材料(6つ分)
生地
- 強力粉(ベル・ムーラン)
170g
- 薄力粉(エクリチュール)
30g
- バターミルクパウダー
10g(スキムミルクでもOK)
- インスタントドライイースト(赤サフ)
3g
- 水 110g
- 塩 4g
- 砂糖 20g
- 無塩バター
20g
- 卵黄 15g(余った分は照り用へ)
フィリング・トッピング
- あんこ 120g
- バター(無塩・有塩どちらでも) 適量
使う型
今回は紙のパウンドケーキ型に、クッキングシートを入れて使います。
レシピ内で使用したのは8.5×6.5×H4.5の型です。

こけしはセリアのパウンドケーキ型Sサイズを買ったよ~
作り方
レシピの全体の流れはコチラ⇩
①ミキシング(こね→バター投入→こね)
②一次発酵(30℃で50分)
③ガス抜きして丸め直し、15分ベンチタイム
④成形
⑤二次発酵(35℃で60分)
⑥予熱(200℃)
⑦照り用卵を塗りバターをトッピング
⑧焼成(190℃で8分、180℃で7分)
⑨完成☆
生地づくり~一次発酵
- 強力粉(ベル・ムーラン) 170g
- 薄力粉(エクリチュール) 30g
- バターミルクパウダー 10g(スキムミルクでもOK)
- インスタントドライイースト(赤サフ) 3g
- 水 110g
- 塩 4g
- 砂糖 20g
- 無塩バター 20g
- 卵黄 15g(余った分は照り用へ)
~下準備~
- 用意したあんこの水分が多い場合、お鍋に入れてかき混ぜながら熱して水分をとばして冷やしておく
- 卵黄と水を混ぜておく(仕込み水)
- バターミルクパウダーをふるう(ダマになりにくい)
1)ボウルに強力粉、薄力粉、バターミルクパウダー、砂糖、イースト、塩を入れる。仕込み水をイーストめがけて加えて混ぜる。
2)ひとまとまりになったところで作業台に生地を出す。ボウルの底についた生地は、カードを使ってしっかり取る。

3)作業台でパンをこねる。
パンのこね方を詳しく知りたい方はコチラの記事を参考にしてください☟
4)生地にツヤが出て、つるんとまとまってきたら生地を丸く広げる。生地でバターを包み込むように入れてさらにこねる。

5)☆グルテン膜チェックを行う。
☆生地を薄く伸ばしてもちぎれず、反対側の指が透けるくらいになったらOK!

生地がすぐにちぎれてしまう場合はこねが足りてないかも!
叩きごねを繰り返すとすぐにこねあがるよ~

6)表面がつっぱるように丸めておしりをしっかり閉じ、閉じ目を下にしてボウルに入れる。
7)濡れふきんをかけて乾燥しないようにし、一次発酵を行う。

- 一次発酵・・・30℃ 50分(☆温度と時間はあくまで目安です)
- 大きさが2倍くらいに膨らみ、フィンガーテストをしてOKなら発酵完了

※フィンガーテストについてはコチラ☟
ガス抜き~ベンチタイム
1)作業台に生地を取り出す。手でやさしく押さえてガスを抜く。

2)表面が張るように丸めなおす。

3)濡れふきんをかけて乾燥しないようにし、15分ベンチタイム。

成形
~下準備~
- 型に合わせてカットしたクッキングシートを入れる。 バターを薄く塗るとぴったり貼りつくのでおすすめ。
※下の写真はバターを塗る前です

写真のように型に合わせて切れ込みを入れてね!
バターは紙がくっつく程度で大丈夫~


- あんこ 120g
1)閉じ目が上になるように生地を置く。麺棒を使い、生地を横30cm縦20cmの長方形にのばす。


2)生地の右2/3にあんこを塗り広げる。

3)あんこがのっていない左1/3の部分を折りたたむ。

4)折りたたんだ生地に右1/3のあんこの乗った部分を重ね、閉じ目をつまんで閉じる。


折りこみ作業はしっかりと角をつくるのがポイント~

5)麺棒で縦40cm横12cmにのばす。

6)上下1/4を中心に向かって、生地同士が少し重なるように折りたたむ。


7)閉じ目をつまんで閉じたら、さらに半分に折りたたむ。

8)濡れふきんをかけて乾燥しないようにし、5分程度生地を休ませる。

生地は元に戻ろうとする性質があるから、一気にやると伸びにくくなるよ!
生地が破れる原因になるから、休ませながら少しずつ伸ばそうね~

9)麺棒で縦13cm横20cmにのばす。

10)6等分にカットする。

11)カットした生地を4等分する。

型の幅が短い場合は3等分のほうがきれいに収まるかも!
大きさに合わせてカットしてみてね~

12)きれいな断面が上にくるように並べて、型にいれる。


二次発酵~焼成
~下準備~
- バターを1cm角程度の大きさに切っておく
- 照り用卵を濾す
- バター(無塩・有塩どちらでも) 適量
- 照り用卵(生地の残りの卵黄+同量の牛乳(分量外))
1)二次発酵を行う。
- 二次発酵・・・35℃ 60分(☆温度と時間はあくまで目安です)
- 型の高さまで大きくなればOK
2)オーブンを200℃に予熱する。
3)照り用卵をハケで薄く塗る。

4)バターをトッピングする。

5)オーブンの温度を190℃に落とし、8分ほど焼く。
6)そのまま温度を落とし、180℃で7分ほど焼く。
完成☆

あんこの甘い香りとバターがいいにおい♪
トップに乗せたバターで、外はさっくりとした食感に。
口いっぱいに香ばしいバターの風味が広がります☆
ペロンっとはがせば、しっとりした生地の間から甘いあんこがたっぷり。

フレーキーといえば「はがして食べる」のがやっぱりおいしいんですよね~

一枚ずつちまちまはがして食べれば・・・
う~ん幸せの味♪
バターたっぷりの生地とあんこで贅沢な味わいのパンです♫
焼きたてのフレーキーをペロ~~っと剥がしながら、コーヒータイムを楽しんでくださいね~
ブログ村ランキング参加中!
クリックして応援してね~

にほんブログ村

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ご参考になれば嬉しいです。
感想・質問等のコメントもお待ちしております♪

コメント